CARRY TRADITIONALJAPANESE BEAUTY WITH YOU.日本の伝統美を世界に伝えるまほうびん
各柄100本限定(お一人様1回の注文につき1柄1点まで)
本製品には、せん・パッキンは付属しております。追加でご購入の際はこちら(タイガーパーツショップ)
カートに商品を追加する
日本には、各地の風土・文化によって育まれた多様な伝統工芸がある。世界中の人に、日本の伝統工芸の美しさを伝えたい。最新の技術で伝統美の質感を再現することで、毎日触れられる、美しいまほうびんを。
富士は特別な山であり、その雄大な姿は日本人の心に刻み込まれている。特に「逆さ富士」は、湖面に富士山が映り込んだ景観を指し、縁起が良い。富士をモチーフにした工芸品は多く、特に金属製の器では、金属を槌で細かく叩き出し、富士の山肌を見事に表現している。
手毬は、日本の歴史的な玩具であり、主に女児が、唄を歌いながら手でついて遊んだ。綿で球体を作り、色糸を使って幾何学模様に装飾する。色糸を幾重にも巻き、彩り豊かにつくられる手毬は、かつてどの家庭でも作られた馴染みの玩具でありながら、目をみはる美しさである。
細い色糸を組んでつくられる「組紐」や、贈答品に紙紐を結び付ける「水引」。これらは日本の「むすび」文化といわれている。神事の装束にも用いられ、「魂を結びつける」と考えられた。結び目によって思いを伝える風習もある。華やかなだけではない、繊細で奥深い装飾品である。
春のごく短い間に咲き、あっというまに散る儚さは、人々の心を惹きつけてやまない。儚い美を閉じ込めるかのように、あらゆる工芸品の題材となっている。特に「七宝焼」は、薄く柔らかい花びらが透けて重なり滲んだ色調が、釉薬によって見事に表現される。
白い氷の粒、霰。冷え込む朝夕に多く見られ、さらりとして直ぐにやむ、いさぎのよさ。この白い小粒玉の美に魅せられた人々は、「霰文様」を生み出した。霰文様は、湯沸かしの道具である鉄瓶にも施されている。冬の朝、一杯のあたたかいお茶を楽しむ情景が目に浮かんでくる。
桐材は軽量で防湿性に優れ、その美しい木目から、優美で格調高い木とされています。ボトル専用の桐箱は、伝統工芸品の茶碗や絵画を保管する木箱を専門につくっている熟練の職人が丁寧につくったもので、その箱に大切に収めて伝統の「技」と「心」をお届けします。桐箱に収めた工芸品のようなボトルは大切な方への心に残る贈り物としても喜ばれます。
繊維が長く独特の風合いをもつ日本古来の紙、和紙。その繊細な透け感や手触りは、見ても触れても楽しめ、大切な方の心にきっと残ることでしょう。
富士、手毬、むすび、さくら、霰。それぞれの情景が持つ奥深い美しさと手触りを表現しています。5つの柄に合わせて細かく調整を施した色味と微細模様を幾重にもかさねる高度な技術で、それぞれの伝統美を立体感豊かに再現しています。
1923年に創業して以来、長年培ってきたステンレスボトルのノウハウを凝縮し、加工・真空排気・組立から包装にまでこだわり、すべてのパーツの制作を日本製にこだわりました。日本の工場で一本一本丁寧につくり上げています。
ステンレス真空2重構造により、高い保温・保冷力を実現!温かい飲み物は温かいまま、冷たい飲み物は冷たいまま、飲みごろの温度を長時間キープします。
ボトルの内面には、なめらかで光沢のある「スーパークリーン加工」を施しました。汚れやニオイもつきにくく、さっと洗うだけでいつも清潔です。(使用後はすぐにお手入れしてください。)
汚れにくくサビに強い。なめらかな表面加工。
小さな凹凸があり、そこに汚れやニオイがたまります。
ステンレスの清潔さと、飲み心地のよさを両立させた「なめらか飲み口」を採用。飲み口上部をカールさせることで、マグカップのような口あたりを再現しました。
本体質量は約230gと軽いため、毎日の持ち歩きにも便利です。
取扱説明書は下記よりご確認をお願いいたします。